串本町ってどんなとこ?和歌山県南部の魅力的な観光地
和歌山県串本町、絶景の橋杭岩から熱帯魚いっぱいの海中公園まで!歴史と自然が織りなす、忘れられない旅へ。
雄大な自然の芸術「橋杭岩」
橋杭岩、どんな景色が見れるの?
朝日と岩の幻想的な風景
橋杭岩は、自然の力強さを感じられる素晴らしい景勝地ですね。
公開日:2022/08/18

✅ 和歌山県串本町にある和菓子店「うすかわ饅頭 儀平」の橋杭岩近くにある店舗で、あっさりとした薄皮饅頭やカリっとしたかりんとう饅頭など、人気の和菓子が揃っています。
✅ 夏季にはかき氷も楽しめます。薄皮饅頭に使われているあんこが添えられている、ここならではの味です。
✅ アクセスは、JR紀伊姫駅から徒歩約18分、JR串本駅から徒歩約23分、またはバスで約3分です。駐車場はありませんが、道の駅くしもと橋杭岩すぐです。
さらに読む ⇒旅ログ南紀・熊野出典/画像元: https://www.kumano-tabi.com/gihei-hashigui/薄皮饅頭、美味しそうですね。
お土産に買って帰りたいです。
和歌山県串本町にある橋杭岩は、約850mに渡って40個以上の大小の岩が続く、国の名勝天然記念物に指定された景勝地です。
直線上に並ぶ岩が橋の杭のように見えることから、橋杭岩と呼ばれています。
特に朝は、日本の朝日百選にも選ばれた場所で、朝日と岩群が織りなす幻想的な風景を楽しむことができます。
周辺には、食事や土産が購入できる道の駅「串本橋杭岩」があり、地元のポンカンを使ったソフトクリームが人気です。
また、近くには、和歌山県内と神奈川県鎌倉に店舗を持つ「薄皮饅頭儀平」の本店があり、橋杭岩の形を模した薄皮饅頭は、お土産に最適です。
橋杭岩って、なんか宇宙人みたいやない?
暮らしを支える情報
串本町ではどんな情報が提供されてる?
防災、観光、イベントなど
南海トラフ地震への対策は、重要な課題ですね。
公開日:2021/12/03

✅ 南海トラフ地震の発生確率は高く、串本町では津波到達までわずか3分とされ、住民は「命の危機」と隣り合わせの生活を送っています。
✅ 串本町では、避難困難地域が存在し、高齢者など避難が困難な人々が多く、住民は避難訓練などを通じて命を守るための努力をしています。
✅ 町長は、住民に過度の絶望を感じさせず、従来の防災対策が機能すれば多くの人が命を守れると語り、住民の安心を促しながらも、南海トラフ地震への対策の重要性を訴えています。
さらに読む ⇒プライムオンライン|フジテレビ系局のニュースサイト出典/画像元: https://www.fnn.jp/articles/-/275745?display=full住民の安全を守るための取り組みは、素晴らしいですね。
串本町では、防災情報、避難場所一覧、いざという時の連絡先、医療情報、消防のお知らせ、イベントスケジュール、町内観光施設情報、串本IC周辺地域活性化施設整備に関する官民連携事業実施方針など、様々な情報が提供されています。
南海トラフ地震とか、まじ怖いよねー。
串本町は、自然、歴史、文化、そして防災意識の高い町です。
💡 豊かな自然と歴史文化を満喫できます。
💡 伝統的な祭りが開催され、活気があります。
💡 南海トラフ地震への対策が進められています。