徳田民子のシンプルライフとは?安曇野での暮らしから学ぶ、豊かな生き方とは?白髪染めを手放し、安曇野で自分らしいシンプルライフを実現。
元『装苑』編集長の徳田民子さん、80歳で出版した『80歳、私らしいシンプルライフ』。長野県安曇野での暮らしは、庭いじり、手作りジャム、軽やかな健康ルール、そして美味しい朝食から生まれます。持ち物を減らし、自分らしい生き方を見つけた徳田さんの、心地よい暮らしのヒントが満載。季節を楽しむ庭、夫婦で過ごす時間、おしゃれ心も忘れない。年齢を重ねるほど輝く、シンプルで豊かなライフスタイルを覗いてみませんか?
朝食から始まる、健やかな一日
徳田さんの元気の秘訣は?毎朝の朝食内容とは?
焼きおにぎり、サラダなどヘルシーな朝食!
健やかな一日は、朝食から始まります。
徳田さんの、こだわりの朝食をご紹介しましょう。
公開日:2025/09/26

✅ 早起きをして、庭を眺めたり軽いストレッチをしたりして、朝の澄んだ空気を楽しむ。
✅ 朝食は夫婦で一緒に、焼きおにぎり、ゆで卵、サラダ、味噌汁、フルーツ、ナッツなどをバランスよく食べる。
✅ サラダの味付けやトッピングにこだわり、自家製ドレッシングや、地元で見つけた煮干し粉を使用する。
さらに読む ⇒dメニューニュース|NTTドコモ(docomo)のポータルサイト出典/画像元: https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/fujinkoron/life/fujinkoron-18706?page=3毎朝の朝食を大切にしているからこそ、徳田さんは元気に過ごせるのでしょう。
バランスの取れた食事だけでなく、夫婦で一緒に食べる時間も大切にしているのが素敵ですね。
徳田さんの元気の源は毎朝の朝食にあります。
5時半頃に起床し、庭を眺めたり、ストレッチやコーヒーを楽しんだりして過ごします。
7時頃に夫婦で朝食を摂り、焼きおにぎり、ゆで卵、サラダ、味噌汁、フルーツ、ナッツ、もろみ酢などをいただきます。
自家製ドレッシングや地元の煮干し粉を使った味付け、野菜を焼いたり茹でたりするなど、ヘルシーで美味しい食事を心がけています。
また、食べすぎに注意し、残ったご飯で焼きおにぎりを作るなど工夫を凝らしています。
もろみ酢は毎日の習慣で、健康維持に役立っています。
あらまあ!焼きおにぎりに自家製ドレッシングですって?ワシも徳田さんを見習って、毎朝もっと丁寧に食事作ろうかのう!もろみ酢も試してみるか!
自然と寄り添い、暮らしを豊かに
安曇野生活16年!徳田さんの暮らしの秘訣は?
快適空間作りと夫婦での楽しみ!
自然と寄り添い、暮らしを豊かにする工夫について見ていきましょう。
公開日:2023/02/08

✅ 庭の整備として、物置台のDIY、芝生張り、そしてウッドデッキのDIYを行いました。
✅ ウッドデッキは、ウエスタンレッドシダーを使用し、基礎作り、塗装、束柱と根太の設置、床板張りという工程を経て完成させました。L字型にしたのは、庭にある浄化槽の浸透桝を避けるためです。
✅ ウッドデッキ完成後、バーベキュー台もDIYし、庭をさらに活用できるようにしました。
さらに読む ⇒リゾート物件 中古別荘 関東甲信の不動産会社は日本マウントへ出典/画像元: https://resort-estate.com/info/8347/庭の手入れやDIYを通して、暮らしを豊かにしているのが印象的ですね。
ウッドデッキでゆったり過ごしたり、庭で採れたもので料理したり、まさに理想の生活です。
安曇野での生活は16年を迎え、徳田さんは庭の手入れやガレージの設置など、生活をより快適にする工夫を重ねています。
家の南側にウッドデッキを設置し、雨の日でも快適に過ごせる空間を作り出しました。
庭には季節の移ろいを眺められる木々が育ち、鳥たちのさえずりを聞きながらくつろぐ時間を楽しんでいます。
また、ガレージを建て、夫の趣味の装飾品を飾るスペースを設けるなど、夫婦で暮らしを楽しむ工夫をしています。
ワイン作りへの挑戦は猿の被害で断念しましたが、現在はミョウガ、大葉、キクイモ、ラズベリー、ブルーベリー、ハーブなどを育て、収穫の喜びを日々感じています。
ウッドデッキとか、憧れしかない!まじ、安曇野ライフ羨ましすぎ!私も将来、あんな風に自然に囲まれた暮らししたいなー!
シンプルライフの心地よさを求めて
徳田さんのシンプルライフ、何が秘訣?
庭の手入れと、自然の恵みを活かした食生活。
シンプルライフを支える、徳田さんのこだわりをご紹介します。

✅ 73歳の徳田民子さんは、元ファッション誌編集長で、定年後に長野県安曇野へ移住し、庭いじりや手作りのジャム、裁縫などを楽しむ暮らしを送っている。
✅ 徳田さんは、庭で育てたハーブでブレンドティーを楽しんだり、ベリーを使ったジャムやクッキーを手作りするなど、食いしん坊な一面を見せている。
✅ シンプルに暮らすために、物を「定位置」に戻すことを心掛け、手作りのコースターや裁縫で暮らしに彩りを添えている。彼女にとって、自分が楽に過ごせる事がシンプルに生きる秘訣だと語っている。
さらに読む ⇒北欧、暮らしの道具店出典/画像元: https://hokuohkurashi.com/note/152898?srsltid=AfmBOopylmngDYSMiueKSZ2d0AqQszOdFCk8v3a-uMX38Nc-NjWJP6GD庭で収穫したもので、様々な楽しみを見つけているのがいいですね。
ファッションも楽しんでいるというのも、素敵です。
自分らしく輝いている姿は、本当に素晴らしいですね。
庭の手入れを通して、自然の恵みを最大限に活用し、季節の移ろいを楽しみながら、シンプルで豊かな毎日を送っている徳田さん。
庭で収穫したミントを使ったハーブティーや自家製ベリージャムを添えたクッキー、そば粉のクレープなどを楽しむティータイムは、夫婦の会話を弾ませ、近所の話題で盛り上がります。
これらの日々の工夫は、彼女のシンプルライフを支え、人生の価値観を深めています。
ファッションセンスも健在で、ボーダー柄の服をさらりと着こなすなど、おしゃれも楽しんでいます。
うーん、シンプルライフって、なんかオシャレでカッコイイな!俺も、好きな服着て、美味しいもん食べて、楽しく生きていこう!
徳田さんのように、自分らしく、自然体で生きることが、豊かな人生を送る秘訣なのかもしれませんね。
見習いたいものです。
💡 白髪染めを手放し、ファッションを楽しむなど、年齢にとらわれず自分らしいスタイルを見つけること。
💡 庭いじりやDIYなど、自然との触れ合いを通して暮らしを豊かにすること。
💡 毎日の食事や習慣を大切にし、心身ともに健康に過ごすこと。